台湾:預付SIM卡(プリペイドSIM)
last update : 2023/02/03
2023/1/18に台灣大哥大と台灣之星、遠傳電信と亞太電信の合併案がNCC(國家通訊傳播委員會)の審議を通過したとのこと。
最終的な合併やサービス統合時期は未定だが、台灣之星と亞太電信の利用者は注意。
台灣大哥大と台灣之星、遠傳電信と亞太電信の合併承認がNCCを通過
https://cytn-info.blogspot.com/2023/01/ncc.html
必要な機器
SIMフリー又はSIMロックが解除された携帯端末
「SIMロック端末」とは特定の事業者のSIMカードしか受け入れないように制限がかけられた端末を指す。
逆にこの制限がかけれてないものを「SIMフリー端末」、制限を解除を行って端末を「SIMロック解除端末」「アンロック端末」等と呼ばれている。
2015/5以降に発売された機種に関してはほぼ全ての端末がSIMロックの解除に対応したが、端末購入後180日以上経過しているなどの条件がある点には注意。
SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/
SIMロック解除のお手続き | auお客さまサポート
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
SIMロック解除のお手続き|サポート|Y!mobile
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
※UQ Mobileや楽天モバイルはSIMロック、後述のIMEI制限共になし
※au(ガラホのみ?)、Softbank、Y!mobileはSIM側にロックをかけるIMEI制限が採用されている場合があるので注意。この場合、端末側にはSIMロック制限はかけられていない(SIMロックがかかっている可能性はゼロではない)
対応バンド
延期が続いていた3Gネットワークの停波が113(2024)年第二期(4-6月)に行われる模様
NCC通過「無線電頻率使用管理辦法」部分條文修正,修訂可使用頻寬及新增語音平臺共用頻率,促進無線電頻率監理法令與時並進-新聞稿-國家通訊傳播委員會
https://www.ncc.gov.tw/chinese/news_detail.aspx?site_content_sn=8&sn_f=46545
以下のNCCの新聞稿に中華電信と遠傳は113年6月末で停波との記載があり
NCC通過中華電信、亞太電信之頻率改配與及共用申請案,及遠傳電信、亞太電信之頻率改配申請案
https://www.ncc.gov.tw/chinese/news_detail.aspx?site_content_sn=8&sn_f=47541
詳細は下記記事を参照
台湾:3G通信サービス終了について
https://tw.cytn.info/p/taiwan-3g-service-termination.html
対応周波数表
中華電信 | 台灣大哥大 | 遠傳電信 | 亞太電信 |
台灣之星 T STAR (旧:威寶電信 VIBO) |
|
3G(UMTS) |
2100(1) 900(8) |
2100(1) | 2100(1) | *1 | 2100(1) |
4G(LTE) |
2100(B1)?※ 2600(B7) 900(B8) 1800(B3) |
2100(B1) 1800(B3) 700(B28) |
2100(B1) 1800(B3) 2600(B7) 700(B28) 2600(B38/41) |
900(B8) 700(B28) 2600(B38/41) |
2100(B1) 2600(B7) 900(B8) |
5G |
2100(n1) 1800(n3) 3500(n78) 28GHz (n257) |
2100(n1) 1800(n3) 700(n28) 3500(n78) 28GHz (n257) |
2100(n1) 1800(n3) 700(n28) 2600(n41) 3500(n78) 28GHz (n257) |
700(n28) 2600(n41) 28GHz (n257) 預付卡不提供? |
2100(n1) 1800(n3) 3500(n78) |
*1:亞太電信の3Gは音声・SMS発信のみ中華電信のローミング対応の模様
亞太電信與中華電信之3G語音共頻服務公告
https://www.aptg.com.tw/others/system-board/TSAptgSystemBoard-000118/
帯域幅については下記の解説フォーラム(繁体中文)を参照
※情報が最新でない可能性がある点に注意
查詢基地台4G頻段與偵測5G收訊軟體與 全台基地台數量統計 – Mobile01
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=18&t=5371609
台灣4G LTE各業者頻寬頻段與使用技術整理比較 – 行動通訊綜合討論區 – 手機討論區 –
Mobile01
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=18&t=5441521
台灣電信業者5G頻段整理、如何選正確頻段的5G手機?5G NR、n1、n78是什麼? #支援
(154759) – Cool3c
https://www.cool3c.com/article/154759
VoLTE
VoLTEのサービスが各社で展開されているがプリペイド契約では現状利用不可なため、音声通話やSMSの送受信は3G網を利用する。
(5Gプランの場合の挙動は実地検証ができていない為詳細不明)
2023/2/3追記
3大キャリア(中華電信、台灣大哥大)は2022/8/1よりVoLTEの追加費用が廃止になった模様(遠傳は先行して廃止されている)
台灣全面進入 VoLTE 時代!電信三雄 8 月起「免費開通」 - 自由電子報 3C科技
https://3c.ltn.com.tw/news/50330
中華電信は2022/12/29以降、預付卡でもVoLTEが正式に利用可能になったという新聞記事が出ている
中華電信開第1槍!預付卡用戶也免費開通VoLTE、VoWiFi 網喊話其他家快跟上 |
科技新情報 | 數位 | 聯合新聞網
https://udn.com/news/story/7086/6873737
5G/4G各社案内ページ
中華電信
5G:https://www.cht.com.tw/home/campaign/5g/index.html
4G:https://emcrm.hinet.net/events/28b56b3d-829c-e811-a24d-00155dc8c07d/#faq
台灣大哥大
5G:https://www.taiwanmobile.com/5G/page/index.html
4G:https://www.taiwanmobile.com/mobile/postpaid/4g_rateplan/lte_1.html
遠傳電信
5G:https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/network/index.html
4G:https://corporate.fetnet.net/content/corp/tw/AboutUs/Introduction.html
台灣之星
https://www.tstartel.com/CWS/network_wide.php
亞太電信
5G:https://www.aptg.com.tw/5G/brand/index.html
4G:https://www.aptg.com.tw/my/mobile-ia/device/model/
利用可能エリア
中華電信
中華電信emome:網路涵蓋率查詢
https://www.emome.net/65
台灣大哥大
台灣大哥大 – 用戶服務:查詢行動上網網路涵蓋率
https://www.taiwanmobile.com/mobile/calculate/cover_map.html
遠傳電信
網路涵蓋率查詢
https://ecare.fetnet.net/DigService/serviceCoverageController/serviceCoveragePage
台灣之星
訊號地圖|全台訊號涵蓋 – 台灣之星TSTAR
https://www.tstartel.com/CWS/serviceCoverage.php
亞太電信
其他服務 – 亞太電信 Gt智慧生活
https://www.aptg.com.tw/others/Coverage.htm
発売場所
日本国内
中華電信の計日型5日プランのみ、通信販売及び羽田・成田・新千歳・関西・福岡のテレコムスクエアの空港カウンターで発売。
海外用プリペイドSIMカード|Telecom Square
https://sim.telecomsquare.co.jp/jp/overseas/
空港
どの空港も国際線到着直後は混雑する。
日本語は通じる店員がいる場合がある程度。英語は問題なく通じる。
※営業時間(特に終了時間)は頻繁に変更されるため注意
桃園國際機場
桃園國際機場-服務設施導引
https://www.taoyuan-airport.com/main_ch/shop_dine_service.aspx?uid=202&pid=145
※リンク先の検索画面で分類「手機電信諮詢」を選択
第一航廈(第1ターミナル)
管制区域内(入国審査場前)
亞太電信:9:30-21:30
台灣之星:10:00-19:00
台灣大哥大:9:00-18:00
遠傳電信:9:00-18:00
中華電信:9:00-20:00
非管制区域(1F到着ロビー)
台灣大哥大:9:00-18:00
遠傳電信:9:00-18:00
中華電信:7:00-24:00
非管制区域(1F出発・到着ロビー連絡通路、郵局付近)
中華電信:8:00-22:00
第二航廈(第2ターミナル)
管制区域内(入国審査場前)
亞太電信:10:00-20:00
台灣之星:10:00-19:00
非管制区域(1F到着ロビー)
台灣大哥大:9:00-18:00
遠傳電信:9:00-18:00
中華電信:7:00-22:00
非管制区域(3F出発ロビー)
中華電信:7:00-19:00
↑管制区域内の台灣之星と亞太電信のカウンター
↑第一航廈の管制区域内のカウンター
(撮影日2015/06/05)
台北松山機場
網路電信 | 臺北松山機場
https://www.tsa.gov.tw/facilities?id=09c0a693-d7cd-48ab-9c95-c95f12056025&culture=1
國際線入境大廳(国際線出発ロビー)に中華電信のカウンターあり
営業時間は7:00~23:00
高雄機場
高雄國際航空站 > 旅客服務 > 金融保險郵電 > 郵電網路
https://www.kia.gov.tw/Traveller/TravelService/telecommunication.htm
Prepaid Card for Taiwan | 台灣大哥大預付卡 | TaiwanMobile
https://www.taiwanmobile.com/events/airport/prepaidcard/#/tc
到着ロビー1Fに中華電信と台灣大哥大のカウンター
中華電信:8:00-22:00
台灣大哥大:11:00-20:00
(撮影日2015/06/04)
台中機場
臺中國際機場 > 旅客服務 > 電信網路
https://www.tca.gov.tw/cht/index.php?code=list&ids=22
國際線航廈 出境大廳(国際線出発ロビー)に中華電信カウンターあり
営業時間は10:00~22:00
市内店舗
↑預付卡の扱いがある台湾大哥大の店舗(台北市内)
↑高雄車站から比較的近い中華電信 高雄服務中心
各通信事業者のショップ(一部のFC店舗を除く)で購入可能だが、大都市中心部以外の店舗だとSIMの在庫が無かったり店員が対応できなかったり、現地語以外理解できなかったりすることがあるので、外国人観光客が多そうな店舗(台北駅前・西門・高雄三多商圏等)の店舗で購入するのが無難かと思われる。
ちなみに中華電信の交換局に併設されている店舗は午前7:00や8:00から営業していることが多いので、朝早くに調達する場合は一考。
服務據點 | 中華電信
https://www.cht.com.tw/home/cht/about-cht/business-group/store-locator
台灣大哥大 – 服務據點查詢
https://www.taiwanmobile.com/mobile/storelbs/lbs2.html#
門市據點查詢 – 遠傳電信 FETnet
https://ecare.fetnet.net/eServiceV3/storeSearchController/storeSearchPage.action
服務據點 – 台灣之星TSTAR
https://www.tstartel.com/CWS/storeLocation.php
門市據點 – GT 智慧生活
https://www.aptg.com.tw/store/
便利商店(コンビニ)
7-ELEVENが遠傳電信のMVNOとしてibon mobile(旧7-Mobile)のプリペイドSIMのサービスを提供している。遠傳電信のSIMと重複して持てるかは不明。
ibonを利用して登録作業を行うがキャリアショップ以上に店員が理解していない可能性が高いので非常に店舗を選ぶ。
利用するのであれば台北站前地下街、高雄駅前や桃園機場内の店舗などで調達することを強く推奨。
それ以前にそもそも扱っていない店舗やSIMカードの在庫を切らしている店舗も少なくないので初心者向けではないとも言える。
ibon mobile統一超商電信
https://www.ibonmobile.com.tw/
購入方法
※2017/11/6追記:ページ冒頭にもあるように空港の店舗ではパスポート(その他の身分証、搭乗半券やEチケット控えでも可?)のみでも購入できるようになった模様
中華電信預付卡網站, 行動預付(如意)卡產品訊息
https://www.cht.com.tw/home/campaign/prepaidcard/applynew#tab_7
※リンク先の「預付(如意)卡門號產品說明」を選択すると説明が表示される
台灣大哥大 – 常見問答集 – 聯絡我們
https://www.taiwanmobile.com/cs/public/faqAction.do
常見問題, 遠傳電信
http://www.fetnet.net/faq/faq_list_pc.do?nodeId=3051
1人(1パスポート番号)につき各キャリア1枚ずつまでの発行制限がある。
最近はパスポートのみで購入できるケースが多い模様。
ただ、確実とまでは言い切れないので、購入予定であれば念の為もう一つの身分証(運転免許証・健康保険証・住基カード等)も持参した方が良い。
購入手続きにはパスポートともう一つの身分証明書(運転免許証が無難、次点で健康保険証かマイナンバー・住基カード)が必要。
2回目以降の購入だと通信会社や店員次第だがパスポートだけで購入できる場合がある。
実際中華電信の場合、初回松山機場で購入(パスポートと運転免許証を提示)、初回購入SIM失効(約1年経過)後2回目桃園機場第2ターミナルで購入した際はパスポートのみで購入できた。
パスポート番号で購入履歴を見ている?
高雄機場の中華電信のカウンターでは、はパスポートのみで購入できるとの表記あり。
SIMの種類と有効期限
SIMカードのサイズ
台灣大哥大以外のキャリアは標準サイズ又はmicroサイズにmicroやnanoサイズの切れ目も入っているマルチタイプ。
台灣大哥大はそれぞれ専用サイズとなっているので、他の端末で使いまわそうと考えている場合はnanoサイズを選んだ方が良い(標準やmicroサイズの端末で利用する場合はアダプタやSIMカードを切り抜いた部分でサイズ調整)
eSIM
現状、預付SIM卡でeSIMに対応しているのは中華電信と台灣大可大の2キャリアのみの模様。
基本的にオンライン申請には対応しておらず、台灣大哥大の月租型のみ最近対応した模様。
中華電信eSIM設定步驟一覽(IOS/Android) | 中華電信網路門市 CHT.com.tw
https://www.cht.com.tw/home/prepaid/esim_setup/index.html
台灣大哥大 eSIM服務介紹及線上申辦 | Open Possible 能所不能
https://www.taiwanmobile.com/mobile/products/eSIMservice.html
SIMカードの種類
従来からあるリチャージやプラン購入から6か月(185日)有効なものと、有効期間が最大30日の海外旅客向けの短期型の2種類が存在する。
6か月(185日)有効でリチャージ可能なタイプ
いつからかは不明だが、満20歳以上という条件が存在する。
中華電信emome
https://www.emome.net/48
台灣大哥大
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prePay/5Gprepaid.html
遠傳電信FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/postpaid/prepaid/application.html
台灣之星TSTAR
https://www.tstartel.com/CWS/smm_prepaid.php
亞太電信 Gt智慧生活
https://www.aptg.com.tw/event/prepaid/application/
短期型タイプ(觀光預付卡・旅客卡)
↑中華電信の觀光預付卡(短期型タイプSIMカード)
短期型の名称は各キャリアによって名称がバラバラで、觀光預付卡(中華電信)、旅客卡(台灣大哥大)、旅客上網卡(遠傳電信)となってる。
短期型のSIMカードは本人確認を緩和する一方、有効期限が短期間となっている。この短期型タイプはリチャージしても期間が延びない上に最長でも30日までとなる。
今のところ、空港のSIMカウンターで販売されているものは原則として短期型のみとなっている模様。
従来の6か月有効のSIMカードを購入する場合は市内店舗に行く必要があり、「短期型ではなく6か月有効のプリペイドSIMカードが欲しい」と強調する必要がある。
(2018年現在では短期型のSIMが市中店舗でも普通に販売されているため、現在は従来型の発行条件に居留証等が必要になっている可能性があるがWeb上では詳細不明)。
なお、直営店舗でもこれらの違いをよく理解していないスタッフや店員が少なくないため、6か月タイプの発行を断られたり、頑なに短期型を申し込ませようとする場合は、出直すか別の店舗へ行った方が良いかもしれない。
觀光預付卡 | 中華電信網路門市 CHT.com.tw
https://www.cht.com.tw/home/consumer/mobservice/prepaid/prepaidpromo/prepaidvisitorplan
台灣大哥大 4G 預付卡
https://www.taiwanmobile.com/events/airport/prepaidcard/#/tc
「4G旅客卡(短效期)」系列資費與促銷方案說明
https://www.taiwanmobile.com/csonline/service/normal/normal_20170926_173423.html
來台旅客上網卡-遠傳電信FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/postpaid/prepaid/tourist-card-tw.html
機場卡、4G旅遊卡、4G上網卡 – 台灣之星TSTAR
https://www.tstartel.com/CWS/twcard-tw.php
※2022/3現在リンク先下部の注意書きでは、リチャージ後有効期限が180日延長可能との記載あり
預付卡申辦 機場旅客資費內容 – 亞太電信 Gt智慧生活
https://www.aptg.com.tw/my/prepaid/application/daypass/
料金
空港で販売している価格やプラン内容は市内の店舗で販売しているものとは異なる。
販売価格自体は300元、500元、700元、800元、1000元で、下記の定額データプランの料金を引き落とした残高が音声通話利用分となる(勿論残高は音声通話以外の用途にも利用可能)。
データプラン終了後使い続ける場合は、コンビニ等で再入金し下記の操作を行いデータプランを再び適用する必要がある。
頻繁に渡台したり、入国直後から携帯回線に繋ぎたいとかでなければ、残高が極力残らないプランを選択して再渡台時に買い直した方が楽。
また各社ともキャンペーンを頻繁に行っているためチャージしたら額面より多かったり、身に覚えのないボーナスクーポンが付いてきた何てこともよくある。
料金プラン
○日間が使い放題といった「計日型」、設定したデータ量が一定期間利用可能な「計量型」「計時型」が存在する。
中華電信
https://www.cht.com.tw/home/campaign/prepaidcard/applynew
4G / 5G 預付卡 | 中華電信網路門市 CHT.com.tw
https://www.cht.com.tw/home/consumer/mobservice/prepaid/prepaidpromo
台湾大哥大
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prepaid/5Gprepaid.html
台灣大哥大預付卡儲值 – 通信儲值
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prepaid/internet/index_1.html
※リチャージプラン
台灣大哥大預付卡儲值- 雙享包
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prepaid/internet/index_2.html
※リチャージ+通信プランの複合プラン
台灣大哥大預付卡儲值 – 計日型
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prepaid/internet/index_3.html
台灣大哥大預付卡儲值 – 計量型
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prepaid/internet/index_4.html
遠傳電信
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/postpaid/prepaid/add-value.html
預付卡 儲值語音送上網 儲越多送越多 – 遠傳電信FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/promotion/prepaid/201710_2/index.html
※リチャージプラン
計日型上網方案說明-遠傳電信FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/postpaid/prepaid/prepaid-daily.html
計量型上網方案說明-遠傳電信FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/postpaid/prepaid/prepaid-amount.html
台灣之星(T STAR)
https://www.tstartel.com/static/twcard/index.htm
亞太電信
https://www.aptg.com.tw/my/prepaid/about/4gpp/4gp-love/
入金方法
- 各キャリアの店舗
- 銀行ATM
- オンライン・アプリ
- コンビニのマルチメディア端末
-
7-ELEVENのibonによるバウチャー購入方法(ファミリーマート(Famiport)やHi-Life(Life-ET)もだいたい同じ)
7-ELEVENのibonの購入操作方法
↓ibonデモ操作ページ
https://www.ibon.com.tw/operate.aspx
※リンク先ページのプルダウンから「儲值/繳費」→「電信服務」→「儲值」を選択すると操作画面の画像が表示される
トップ画面から左上の「儲值/繳費」を選択
「電信服務」を選択
※2022年現在は画面に表示される他の項目が異なり、写真にはないが次の画面で「儲值」を選択する
利用する通信キャリアを選択
注意書きが出るので「同意」
入金額や購入するプランを選択
画面をスクロール可能、「+」を選択(最大5個まで)し「下一歩」を選択
「確認」を選択するとレシートが出てくるのでレジで決済
ちゃんと入金ができたかどうかを確認したいのであれば、入金操作前に残高照会を行っておく。
ちなみに台湾大哥大や遠傳電信は音声(入金)バウチャーとデータ通信バウチャーの項目が分かれている
設定方法等
中華電信
初期パスワードは「0000」
APNは「Internet」又は「emome」、ユーザー名とパスワードは空白で良い
中華電信預付卡>加值專區 > 來電小幫手
https://www.idealcard.com.tw/consumer
※
-
メインメニュー
928に電話
SIMが差さっている音声端末以外からは0800-080-928に電話→SIMの電話番号入力
(1)残高照会
(2)チャージ(バウチャーの適用)
(4)言語変更(1.中国語、2.英語、3.日本語、4.タイ語、5.ベトナム語、6.インドネシア語)
(9)コールセンターへ接続 - 購入したバウチャー(儲値卡・計日型・計量型、種類問わず)を残高に適用させる方法
- 928(SIMが差さっている音声端末以外からは0800-080-928)に電話
- 「2」のバウチャー追加を選択
- 12ケタの密碼を入力
-
#を入力し手続き完了
※SIM挿入端末からなら「*101*2」+密號12桁+「#」を直接ダイヤルしてもバウチャー適用が可能
- データ定額申し込み(残高から引き落とすパターン)
- 539(SIMが差さっている音声端末以外からは0800-080-539)に電話
- 次に言語選択(1中国語、2英語、3日本語)
-
データプランの選択(「1」が1日100元、「2」が3日
250元→180元に値下げ、「3」が7日450元→廃止された模様) -
選択したプランで良ければ1、やり直しは2
※計量型の申し込みは音声ガイダンスからは不可の模様
台灣大哥大
↓オンラインリチャージ方法
台湾大哥大プリペイドSIM、オンラインリチャージ手順
https://chiyatani.blogspot.com/2016/10/twm-online-topup.html
初期パスワードは「1234」
APNは「Internet」又は「twn」、ユーザー名とパスワードは空白で良い
「*867#」に発信すると残高のSMSが返ってくる(残高情報は30分毎に更新)
如何申辦/使用台灣大哥大預付卡
https://www.taiwanmobile.com/mobile/prepaid/index_2.html
※音声発信からの操作方法
台灣大哥大 – 常見問答集 – 聯絡我們
https://www.taiwanmobile.com/cs/public/faqAction.do?method=queryFaq&svcType=f005&productType=1005
-
メインメニュー
867に電話発信
SIMが差さっている音声端末以外からは0935-120-867に電話→言語選択→SIMの電話番号入力
(1)残高照会
(2)チャージ(バウチャーの適用)
(3)言語変更(1.台湾國語、2.英語、3.タイ語、4.インドネシア語、5.ベトナム語)
(4)パスワード変更
(5)キャンペーン情報
(9)コールセンターへ接続
(*)メインメニュー繰り返し - バウチャー(儲値卡・計日型・計量型、種類問わず)を残高に適用させる方法
-
- 867 (SIMが差さっている音声端末以外からは0935-120-867) に電話
- 「2」のバウチャー追加を選択
- 14桁のパスワード (密嗎) を入力
- 「1」を入力すると手続き完了へ、やり直す場合は「2」
- データ定額の申込(チャージされている残高から引き落とすパターン)
-
- 535に電話
- 「2」で英語案内を選択(1の中国語を選ぶと完了通知のSMSが中国語で来る)
- 「1」で計日型プラン、「2」で計量型プランの申し込み
-
プラン選択
計日型:「1」1日型、「2」3日型、「3」5日型、「4」7日型、「5」10日型、「6」30日型
計量型:「1」250MB型(3Gのみ)、「2」1GB(4Gは1.2GB)型、「3」2GB(4Gは2.2GB)型、「4」3GB型、「5」5GB型 - 確認の「1」を押して終了(やり直しは「2」)
- 手続き完了のSMSが届いたら端末を再起動する
遠傳電信
初期パスワードは「1234」
APNは「prepaid」又は「f3prepaid」、ユーザー名とパスワードは空白
儲值方式說明 – 帳單/繳費/儲值 – 網路客服 – 遠傳電信 FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/postpaid/prepaid/prepaid-add-value.html
※リンク先の「超商儲值」を選択
我的手機要如何收發多媒體簡訊 – 常見問題-遠傳電信FETnet
https://www.fetnet.net/content/cbu/tw/help-center/detail.html?uuid=1b85bb38-b01f-4e7b-b085-dbfd4a9b7174
-
メインメニュー
777に電話
SIMが差さっている音声端末以外からは0936-000-777(通話料あり)に電話→SIMの電話番号入力
(1)チャージ(バウチャーの適用)
(2)残高照会
(3)直近の通話明細
(4)言語設定
操作なしでコールセンターへ接続 - 購入したバウチャー(儲値卡・計日型・計量型、種類問わず)を残高に適用させる方法
- 777(SIMが差さっている音声端末以外からは0936-000-777)に電話
- 「1」のバウチャー追加を選択
- バウチャー番号(序號)を入力
- #を入力して手続き完了
- データ定額の申込(残高から引き落とすパターン)
- 777(SIMが差さっている音声端末以外からは0936-000-777)に電話
- 「5」でデータサービスの申し込み
- 「1」が計量型、「2」が計日型
-
計量型は25MB/100元のみ、
計日型は「1」が1日/100元、「2」が3日/250元、「3」が5日/350元 - 手続き完了のSMSが届いたら端末を再起動する
台灣之星(T STAR)
https://www.tstartel.com/static/twcard/index.htm
APNは「Internet」
亞太電信
https://www.aptg.com.tw/my/prepaid/about/refill-a-plus/refillaplus4g/
APNは「gtnet」
その他
中華電信は以下のページでSIMの発行予約を3~14日前まで行っている模様。
受け取り場所は桃園機場(第1ターミナル:SIM売場ではなく到着ロビーと出発ロビーの連絡通路にある店舗、第2ターミナル:SIM売場とは反対側の通路にある店舗)、松山機場、高雄機場、台中機場の中華電信窓口。
受け取り時にパスポートに加えて、それ以外の身分証が必要。
予約の流れ|Prepaid SIM for Taiwan|中華電信 4G LTE プリペイドカード
https://prepaidsim.twgate.net/index_jp.html
また、在台外国人(主に東南アジア諸国)向けの商店で海外販売仕様のプリペイドSIMやトップアップカード等が少し安く売られている。
使い方はカード裏のスクラッチ部分に番号が記載されている以外はコンビニ発行のバウチャーと同じ。
下の写真は台北地下街の店舗。主要都市の中心駅の近くに立地していることが多い。
台湾キャリアのプリペイドSIM以外の選択肢
最近は各携帯電話キャリアの国際ローミング料金が値下げされたり、海外旅行用SIMカードが各社から発売されている。
各国を周遊したり、短期間で通信量が多くない場合はこちらの方が取り回しが良い場合もあるかもしれない。
但し、YouBikeなど台湾の電話番号が要求されるサービスの会員登録などができない点には注意。
国際ローミング
日本国内の大手キャリアやサブブランドでも以前と比べればかなり安くなっている。
2022/3時点では維持コストで楽天モバイル、月間利用可能データ量でahamoといった感じ。
詳細は下記記事を参照
台湾:國際漫遊(国際ローミング)
https://tw.cytn.info/p/taiwan-global-roaming.html
国際ローミング用プリペイドSIM
・日本国内の事業者
※2021年頃から新規申し込みの終了が相次いでいる。
変なSIM以外は前述の大手キャリアやサブブランドの国際ローミングを利用したほうが割安な場合が多いと思われる。
変なSIM | H.I.S.モバイル
https://his-mobile.com/overseas/hennna-sim
トラベルSIM
https://www.travelsim-japan.com/
「マイティーシム」 | MightySIM
https://mightysim.jp/
ソラコム モバイル
https://soracommobile.com/ja/pricing/
IIJmio海外トラベルSIM
https://www.iijmio.jp/gts/
※新規受付終了
海外SIMカード 海外携帯のモベル
https://www.mobell.co.jp/products/data-sim/
※新規受付終了
・海外の通信事業者等
Airalo
https://www.airalo.com/ja/taiwan-esim
・その他
参考記事を掲載。日本から購入する場合は出品者や取扱い会社が怪しくないか要確認(特にAmazon)
SIM2FLYのeSIM版を日本からオンラインで契約 – ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1227387.html
2023/2/3:3G停波、VoLTE、eSIM、5Gについて追加更新、その他全体的に更新
2022/11/24:国際ローミング用プリペイドSIMの項目を改稿
2022/11/8:リンク更新、入金方法の項目を更新
2022/9/20:亞太電信の情報更新
2022/4/15:5Gの情報リンクを追加
2022/3/28:国際ローミングに関する記述を更新、全体的に修正
2021/12/13:全体的に改稿、5G情報追加、過去の情報を過去の情報ページへ移動
0 件のコメント:
コメントを投稿
* 投稿されたコメントは管理人のチェック後に公開されます。(著しく不適切な内容や、記事との関連性がないコメントは公開されません)
* 投稿されたコメントは公開されるため、質問や相談に係る内容の場合は個人が特定できる内容が含まれないようご注意下さい。
* 管理人によるメール返信が必要なものは「こちら」に記載のメールアドレスかメッセージフォーム等から送信して下さい。